


大石労務管理事務所に

創業支援
サービスパック
10,000円/月
初回
(1時間)
無料

他社様でお断りされたご経験のおありの方、小規模の方、大歓迎です。
一度、弊社にお電話下さい
大石労務管理事務所について
ABOUT
ご挨拶
こんにちは特定社会保険労務士の大石晃裕と申します。
浜松に拠点を置き、社会保険労務士をしております。 主な受託内容:就業規則の作成.提出.運用.社会保険の手続き代行.労働保険の手続き代行.給与計算代行.基本的な労務管理に対する相談.指導.労務管理コンサル等 社会保険労務士は経営者の相談相手として適任だと思います。
人材の問題は会社の売上に大きく直結すると考えます。また、専門家に労務管理を任せることで本業に集中して頂くことができます。
私と一緒に会社を成長させ強くしていきませんか?
社会保険労務士 13170065
大石労務管理事務所 代表 大石晃裕
主なコンサルティングメニュー







_edited.png)
初回(1時間)、相談料無料です。
お気軽にお問い合わせください。
こんなことでお悩みではありませんか?
01
退職・解雇のトラブルに悩んでいる
02
未払いの残業代の対策をしたい
03
問題社員の対応に困っている
04
トラブルに強い「会社を守る就業規則」を作りたい
05
良い人材が採用できない
06
社員が辞めない良い会社にしたい
07
助成金を利用して会社を発展させたい
このようなお悩み1つでもあればぜひご相談ください。
全て専門の社会保険労務士がお答えさせていただきます。
社会保険労務士とは?
労働・社会保険に関する法律、人事・労務管理の専門家として、企業経営の3要素(ヒト・モノ・カネ)のうち、ヒトの採用から退職までの 労働・社会保険に関する諸問題の相談に応じる、ヒトに関するエキスパートです。
労働関連法令や社会保障法令に基づく書類等の作成代行等を行い、また企業を経営して行く上での労務管理や社会保険に関する相談・指導を行います。
従業員を一人でも雇ったら、顧問契約を結ぶことがベストです。従業員を雇うと労災保険や雇用保険、社会保険の適用が始まりますので、各法に沿った適用手続き、定期的な手続き等が発生します。
また、労働基準法上も様々な事業主の義務が発生しますので、法に従った労働条件の明示や、労務管理を行っていかなければなりません。 まだ従業員の少ないうちに、経営者が正しい労務管理について知識を得ていることにより後々のトラブルが少なくなります。
社会保険労務士にはどのタイミングで顧問に入ってもらうのがベスト?
自社でやるのと、社会保険労務士に
お願いするのはどちらが良いの?
自社でやるメリット・デメリット
デメリット
必要な手続きを調べ、煩雑な手続きを自分でやるのは相当な時間を割かれる。
労働基準法等を知らずに、従業員とのトラブルになる可能性がある。
メリット
費用がかからない
社会保険労務士にお願いするメリット・デメリット
デメリット
保険関係の新規適用手続きはまとまった費用がかかる
メリット
必要な手続きを迅速に行うことができる
余計な労務トラブルを避けられる
本業での活躍に専念できる
ご相談から導入までの流れ
FLOW
01
STEP
お問い合わせ・ご相談
まずはお電話かメールにてお気軽にお問い合わせください。お問合せ、お打ち合わせは無料となっております。
メールでご連絡いただく場合は、こちらのフォーム をご利用ください。

02
STEP
ご相談&ヒアリング
基本的に来社していただく形となります。ご予約いただいた日程で、ご面談いただきお客様のお悩み・ご希望をお伺いいたします。
訪問をご希望の方はお問い合わせの際にご相談ください。初回相談は無料です。

03
STEP
ご提案&お見積もり
ご相談の際にお聞きした内容に合わせて、お客様に最適だと思われるご提案をさせていただきます。
この際に業務の分担や詳細なご希望をお伺いし、ご契約に伴うルールを決めさせていただきます。

04
STEP
ご契約完了・業務開始
ご提案・お見積りにご納得いただけましたら、ご契約となります。
